日記と、手書きの力のお話
ネットプリント配信第三弾、「カフェテラスに拡散する夜」、ちょうどさっき配信を開始しました。 セブンイレブンでは【36437600】、ファミリーマートやローソンなどでは【3THGAUJ6LF】にて、 プリント代金20円でゲットできます。雨宿りのほんの五分にでも、いかがでしょうか~。 前回のことをちゃきちゃき反省して、確認しました。きっちり。 さて、今日は、ペットのジャービルのジャビエルが死にました。けれど、なんとなく悲しむような気分にはなれず、雨もうっすら降っているし、外へ原稿をしに行きました。ジャビエルことジャビ子はおとといあたりから衰弱していて、その状態が長引かなくてよかった。 不思議な符号ですが、ちょうどおととい、家の冷蔵庫が壊れました。 電気屋さんで冷蔵庫を買ったけれど、配達は30日。それまでクーラーボックスにロックアイスをいれてしのいでいますが、その日暮らしが続いています。キッチンには腐臭。ほんとうに、なんだかおかしな気分になるもので、わたしは何故だか調子がいいくらい。雨降りのなか、出かけてゆく程度には。 昨晩、少し考えることがあって、おそろしく前向きな夜で、すごいことを思いついた。ので、三か月ぶりに、わたしは日記帳を引っ張り出して、いつものカフェで原稿をはじめる前に、日記を書きました。わたしにとって日記はけっこう特別で、あまり習慣ではないけれど、なんというか、手放せない。 日記の冒頭に、なぜかわたしはわたしでない誰かがわたしの日記を見たときのために注意書きをしています。ちょっとだけ、引用。 「2013・1・16~ 読んでもぜんぜん構わないが、傷つくのは私じゃない。 2月11日の日記の2枚目から読むのをすすめておく。あとは、自由だ」 尖っています。けれど、読んでほしいというこわいくらいの熱望がある。実際、わたしは少し、この日記を誰かに読んでもらいたい。自分で自分の日記を読み返すのは、とてもすきです。わたしは、わたしの書いたどの小説よりも、たぶん、わたしの日記がすき。 わたしの書いたどの小説よりも、100倍以上のパワーがある。手書きの文字というのはこわいもので、そのときのこころもちを、剥き出しにしている。わたしの場合、いいときのほうが文字はぞんざいで、ひどいときのほうが、文字は整然としている。だいたいが細いボールペン字で、神...