投稿

うまくゆかない盆のち曇り

こんばんは。 いま、階段にゴキブリが出没し、殺虫剤は階下、わたしは階上、わたしはトイレ行きたい、トイレも階下、という状況に追い込まれています。わーい。陽気になるしかないのでネットプリントを登録して、ブログ書き始めました。 ゴキブリめっちゃこわいです。階段というのがまた、地理条件最悪なんですよね。我が家の階段、段ごとにちょっと折り返し(?)がついているせいで、叩くに叩けないのです。彼奴らは飛ぶ。しかも、破れた網戸から侵入してきたお外の子なのでむやみやたらと大きくていかつい。信じられません。知り合いにマダガスカルコックローチ(海外の無茶な番組の罰ゲームとかによく出てくるクソキモイ洋ゴキ)を飼育している女性がいましたが、いやはや。 というわけで本当にネットプリントは登録しましたので、お知らせいたします。 ネットプリント第六弾「ノスタルジイ乃〽」 セブンイレブン→50584863 ファミマ・ローソン他→3THGAUJ6LF でございます。けっこうあれやこれやの〆切とか編集とかでおわれているのですが、なんかもうこういうときこそ息抜きに……ってなりました。無事今月もネットプリント配信できて安心しています。何事かを継続するのがほんとうに苦手なので。 此度の配信は掌編というよりも散文詩のようなものでしょうか。当社比、文字数は少な目ですが、個人的にとても気に入っている一篇です。 そういえば、前回の「石の老婆とピアノの夢について」のダウンロード数が第一弾と同じかそれ以上になっており、驚きました。ファミマのほうを確認し忘れたので合計でどうかはわからないのですが、かなりいったのかなあと。Twitterでの拡散など、いつもありがとうございます。読んでくださるかた、リツイートしてくださるかたのおかげです。 ★以下近況 先日まで、母方の実家へと帰っていました。静岡なんですが、幼少はこちらで暮らしていたこともあって、なんとなく帰省と言ってしまうんですよね。名水の近くなので、水道水そのまま飲めるのがめちゃくちゃうれしくて水がぶがぶ飲みました。(なんだそのお盆は) 一日寝て過ごしたりと満喫しました。祖母宅、大きいのですが仕切りというものがあまりなく、小説かたかたやってみれば祖母に「ラブレターかい」と聞かれたりしてなんじゃそりゃと思いました。風通しがよすぎ...

テンヤ・ワンヤ

おばんです。 ご無沙汰です、落山です。 なぜご無沙汰か、原稿がいっぱいあるからです。いま息抜きですので、だらっとしたブログです。   軽く告知だけしようかなと思いまして。 まず、秋の文フリ東京、ぶじにスペースを取ることができました。ヲンブルペコネはまた純文学を騙るようです。いつもよりはっちゃけているので、従来の作品を読んでいただいたかたがたにおきましては、なんだこりゃァ!となるのではないでしょうか。(そうだったらいいな) でも、そういうかんじというか、実験的になったので、見放されそう(きゅんきゅん)というちょっとしたおそろしさもあります。でも個人的にはちょう面白いんですよね。もとよりゲテモノ好みな側面がちょっぴりあったものですから。そういった意味に注目すれば、いわばゲテモノの王道(?)をいった作品集になるのではないかと思います。新刊の原稿はほぼ出来上がっています、がんばりました、わたくし。   その新刊ですが、先に文フリに触れておいてなんですが、最初の頒布は10月10日のテキレボ2になります。こちら、初参加です。楽しげなイベントなので、みなさま奮って一般参加もサークル参加もしたらいいんじゃないかしらんと思います。まだ申し込み、できたはず。   話題がとんで申し訳ありませんが、また文フリに戻ります。 文フリ、落山がなぜこんなにアタフタしているかというと、寄稿いっぱいだからです。おそらく、自スペースと、よそ様三か所くらいに落山が出現するはずです。落としたくない!!!! ですので、情報がいろいろ確定し次第また告知しようと思いますので、その際はよろしくお願いいたします。   直近の予定では、某所にてエッセイを書きます。エッセイて。語ることがあるのか落山、果たして!? 不安ですね。あまり面白味のある人間でなし、趣味もそうそうないし、うむむむむと唸っています。なにがしかの楽しいかんじのふわっとしたものを書きたいです、ひとびとの脳みそをゆるめていくようなものをですね……。   なんかこの原稿に追い回されているかんじ、軽率すぎる自分が問題だとようやく気がつき始...

お喋りと嫌な奴

こんばんは。 先程、ネットプリント第四弾 「ジュリ」 の配信を開始いたしました。 セブンイレブン→【60861217】 ファミマ・ローソン他→【3THGAUJ6LF】 どうぞよろしくお願いいたします。 さて、近ごろいろいろ忙しく、家族以外のひとと雑談をすることがほとんどありませんでした。ひととしゃべるのが苦痛なときもあるので、喋らないと死ぬってタイプではないのですが、ブルーなことが多かったのはひととあまりにも話さなかったせいかなあと思いました。 今日、髪を切りに行ったんです。実に春以来。ものぐさですね。 人並みには着飾ることも好きではありますが、なんといっても美容院というあの空間が苦手で、つい敬遠してしまいます。いつも行く美容院のひとは、もう了解しているのか、お喋りすることもあまりありません。 が、今日はいつもと違う曜日に行ったせいか、はじめての美容師さんに担当してもらうことになったんですね。男性の美容師さんでした、そもそも店にいるのも初めて見た。 その人がまあ喋る喋る。そして落山に喋らせる。すさまじかったです。いままで髪を切ってもらったどの美容師さんの中でも、いちばんじゃないかと言うくらいに、会話能力が高いんです。すごかった。こわかった。 この技術っておそろしいんですよ、知らないうちに本音を引き出されて、あっちはそれを読んで欲しい言葉でヨイショしてくる。いや、もっとあたりさわりなくてもいいのではとしり込みするくらいの勢いで喋られて、喋って、帰る頃には気持ちも軽くなって、褒められていい気分で、と、まんまとのせられたのです。 頭の回転がすごく速いんだなあと。わたしが外面モードでめちゃくちゃに毛を逆立てて臨んだにも関わらず、けっこう悔しい思いをしました。回転はやい人としゃべるのは、楽しいのですが不愉快でもあり、かつ、冷や冷やしますよね……。 そしてそういうひとはえてして「嫌な奴」であることが多いとも思ったのでした。嫌な奴でしたよその美容師さん。そもそもこちらにしゃべらせて箇所箇所でサービスで褒めてくるっていうのが嫌味なんだけど、それをサービスとしてやってますっていうのをちらちらほのめかしてくるんですよ。わたし散々喋らされた挙げ句に「計算高いね」とか言われて、めちゃくちゃ腹立ちました。それでも楽しいし、お互い了解のうえでの応酬なん...

名づけや、悲しむことや、アリスのこと

イメージ
本日で、ネットプリント第三弾「カフェテラスに拡散する夜」の配信が終了します。 出力して読んでくださったかたがた、ありがとうございました。第四弾も近いうちに配信します。どうぞよろしくお願いします。 昨晩、ひとつ原稿を上げました。それを今、プリントアウトして読み直して、「ヤ、これは不思議の国のアリスだ」と思いました。近ごろの作品の中では最もよくかけたんじゃないかなあと。そういうものは、アイデアの時点で何かが迸っていて、書き終わるととても疲れます。 よく書けたから、本当はけっこう、10月の新刊に収録したいのですが。 おそらくは山猫のサークル誌に掲載するんじゃないかなあと思います。ここでしか読めないことになってしまうと惜しいなあとちょっともだもだしてしまうのですが、いずれ再録するでしょう、きっと。サークル誌のほうを手に取ってくださるともっと嬉しくはあるのですが。 これはハムケツです。ちょっと流行っていましたよね、要するにハムスターの尻です。 今日、お迎えしました。またジャービルを飼いたい気持ちがあったのですが、近隣のペットショップではとうとう取扱店が見つからず。初心にかえってハムスター。運が良かったです、好きな毛色のパイドのジャンがリアンハムスターがいたんです。以前も一度だけパイドの子を飼育していました。その子はノーマルパイドだったのですが、この子はブルーパイドで、すごくすてきな色合いをしています。ただし、四か月のペットショップ生活のために肥えてはおりますが。 メンメンという名まえです。 ペットブログをつづろうという話ではなく、名づけの話です。ちなみに今まで飼ってきたペットの名まえは、タンタン、モンモン、ボンボン、ブンブン、ジャビエル、そして現在のメンメン。おどろくべき安易と単調です。ペットに人間じみた名まえをつけるのは苦手です。なんなら、ジャビエルの場合などほとんど種類の名まえです。 ペットが人間に見えてくる現象が苦手でした。ペットの中に人間性を見出してしまえば、自分はいったいどうやってペットと接していいのか、見失ってしまいそうになります。ほんの小さなげっ歯類に対してだからこその思いでしょうかね。愛らしく小さな生き物は、わたしの中ではあくまでも「小さきもの」でなければなりません。 今日ペットショップでこの個体を見ながら思い...

日記と、手書きの力のお話

ネットプリント配信第三弾、「カフェテラスに拡散する夜」、ちょうどさっき配信を開始しました。 セブンイレブンでは【36437600】、ファミリーマートやローソンなどでは【3THGAUJ6LF】にて、 プリント代金20円でゲットできます。雨宿りのほんの五分にでも、いかがでしょうか~。 前回のことをちゃきちゃき反省して、確認しました。きっちり。 さて、今日は、ペットのジャービルのジャビエルが死にました。けれど、なんとなく悲しむような気分にはなれず、雨もうっすら降っているし、外へ原稿をしに行きました。ジャビエルことジャビ子はおとといあたりから衰弱していて、その状態が長引かなくてよかった。 不思議な符号ですが、ちょうどおととい、家の冷蔵庫が壊れました。 電気屋さんで冷蔵庫を買ったけれど、配達は30日。それまでクーラーボックスにロックアイスをいれてしのいでいますが、その日暮らしが続いています。キッチンには腐臭。ほんとうに、なんだかおかしな気分になるもので、わたしは何故だか調子がいいくらい。雨降りのなか、出かけてゆく程度には。 昨晩、少し考えることがあって、おそろしく前向きな夜で、すごいことを思いついた。ので、三か月ぶりに、わたしは日記帳を引っ張り出して、いつものカフェで原稿をはじめる前に、日記を書きました。わたしにとって日記はけっこう特別で、あまり習慣ではないけれど、なんというか、手放せない。 日記の冒頭に、なぜかわたしはわたしでない誰かがわたしの日記を見たときのために注意書きをしています。ちょっとだけ、引用。 「2013・1・16~ 読んでもぜんぜん構わないが、傷つくのは私じゃない。 2月11日の日記の2枚目から読むのをすすめておく。あとは、自由だ」 尖っています。けれど、読んでほしいというこわいくらいの熱望がある。実際、わたしは少し、この日記を誰かに読んでもらいたい。自分で自分の日記を読み返すのは、とてもすきです。わたしは、わたしの書いたどの小説よりも、たぶん、わたしの日記がすき。 わたしの書いたどの小説よりも、100倍以上のパワーがある。手書きの文字というのはこわいもので、そのときのこころもちを、剥き出しにしている。わたしの場合、いいときのほうが文字はぞんざいで、ひどいときのほうが、文字は整然としている。だいたいが細いボールペン字で、神...

日日雑感・梅雨

梅雨入りしてしまい、わたくしのパラソルもいよいよ一度も使われぬまま、雨降り。晴雨兼用と言われたって、パラソルはさしたくない。そうは思いませんか。   近ごろは、と言っても、けっこうにぼんやりとした日々を過ごしているので何とも朦朧としたことではありますが。先日(これも少し前のこと)、創作をしているひとたちといろいろお喋りする機会がありました。落山は極度の人見知りで終始モジモジしておりましたが。考えることも多かったです。   モノづくりにたいする姿勢って、どうしてああも熱量を必要とするのでしょうね。熱と誠実さとは別物だと思いつつ。ちっとも誠実でないことに、少し悩んだり、悩まなかったり 。あまり尖っていられるほど、強くもないのが、三流くさいところ。   そういえば、これも先日18日、テキレボ2の申し込みがはじまりました。落山もヲンブルペコネとしてアンソロジーの参加も併せて申し込んできました。抽選にならない場合は、出ますので、10月10日、よろしくお願いいたします。 Twitterのほうではちらっと言いましたが、新刊がどんなものになるかはだいたい決まっているので、お楽しみに、という感じですね。けっこうがらりと前回「うつくしき貌」とは雰囲気が変わると思うので、不安とわくわくが綯交ぜです。 (ポップでギャングな反社会ロリータ小説の短篇集になる予定です)   さて、物書きをし始めてからおおよそ一年が経過しました。もとは演劇の脚本を書いていたところから、小説書こうとなって、はじめて書いたものが「ドライ・メライ・ドーリーズ」収録の「葉子」という短篇です。鬱蒼とした感じのやつですね。ここからはじまって、しばらく息の詰まりそうなものを続けて、「うつくしき貌」でエモくなり、今回はかなりポップな極彩色でゆこうと思っています。   底に流れるものはだいたい変わらないと自分では思っておりますが。何を書きたいのか、何を描いているつもりなのか、たまに聞かれてもうまく答えることができないのは、確かに「語りたくない」という気持ちがあるからです。その部分を答えてしまうのなら、わたしはおそらく、書く必要がないのでしょうし。 ...

ポメラを買っちゃった、とんかつ色のポメラを

ポメラニアンは、白いほうが好きです。いまはもう潰れてしまった近所のとんかつ屋さんに、むかし茶色いポメラニアンがいました。ヨボヨボのとんかつ屋のお爺さんが、とんかつ色をしたポメラニアンを従えてそこらじゅうをうろつきまわっていたのが懐かしいです。 吠えられるのがめちゃくちゃ苦手なので、大きい犬はもとより、きゃんきゃん吠える小型犬も苦手です。でもとんかつ色のポメラニアンには吠えられたことがなかった。いいワンちゃんだったのですね。でも猫派です。     そういうわけで、ポメラ DM 10を購入しました。店頭では新品でお目にかかることはあまりないです。ソフマップさんの中古通販で買いました。安かったからです。 DM 5のほうとどちらがよいのかなあと悩んでおりましたが、結局10を5よりも安く手に入れることができたので、ラッキイですよね。わーい。といっても通販なので、発送にはもう少しかかりそうです。届いたら自慢しようと思います。   もともと自分の使っているノートパソコンが11インチとミニマムなので、ポメラのキーボードにそこまでの違和感はきっとないはず。むしろひとのパソコンを借りるとき、一般キーボードの大きさに手が慣れなくてタイプミスしまくってしまうのを治したいくらいですね……。   まあ、でも、そんなこと言ったって、わたしそんなに連日連夜いつでもどこでも小説書きたい!なんてぜんぜん思わないんですけど。たまたま近ごろはやる気がみなぎっていて、原稿原稿と鼻息荒くしているけれど、通常モードだとむしろゲームやりたいとか、ずっと寝てたいとか、ねこちゃん触りたいとかそんなんぱっかりです。   じゃ、なんでポメラ買ったんだよって言われると、近ごろのテンションがびょん!と上がって「買っちゃった」っていうのが大きな理由です。理由というか。浪費癖があるので(そして理性のハードルが低いので)、つい。 いまの気分からすると「小説書くためにポメラ買いました!」って感じ有るんだけれど、実際のところはメモ用です。いや、それが本領なんだけど!でも!そうじゃなくて!ぜんぶのメモ用です。   もとからわりかしメモ魔(になる...